CATEGORY

自動車

  • 2022年8月15日
  • 2022年10月18日
  • 0件

【用途別オススメ】タイヤサイズ・185/55R16(夏タイヤ)を徹底比較【6社14銘柄】

国家2級自動車整備士のミズコが タイヤサイズ185/55R16の ・取り扱いメーカー ・取り扱いブランド ・価格 ・性能ランク ・用途別オススメ これらを検討します! 必要な項目には目次から飛べます! タイヤ購入のご参考にどうぞ!   185/55R16を純正装着している車種 主な純正装着 […]

  • 2022年8月14日
  • 2022年10月19日
  • 0件

【用途別オススメ】タイヤサイズ・155/65R14(夏タイヤ)を徹底比較【6社20銘柄】

国家2級自動車整備士のミズコが タイヤサイズ155/65R14の ・取り扱いメーカー ・取り扱いブランド ・価格 ・性能ランク ・用途別オススメ これらを検討します! 必要な項目には目次から飛べます! タイヤ購入のご参考にどうぞ!   155/65R14を純正装着している車種 主な純正装着 […]

  • 2022年8月10日
  • 2022年9月6日
  • 0件

【整備士が解説】タイヤの製造年の確認方法とサイズ確認方法!【乗用車タイヤのサイズ】

ミズコ こちらの記事ではタイヤの情報の確認の仕方をまとめています ・タイヤ購入時のサイズ確認 ・タイヤ交換の時期の検討用 これらにご活用下さい! タイヤサイズの確認の仕方 タイヤの側面を見てみよう! タイヤの側面にはいろいろな情報が表示されています。 タイヤメーカー名 タイヤブランド名 タイヤサイズ […]

  • 2022年8月7日
  • 2022年9月18日
  • 0件

【写真付きで整備士が解説】自宅でオイル交換する方法・ジャッキ無しでDIY【フィット】

ミズコ オイル交換の上抜きと呼ばれるやり方を写真付きで解説します! 国家2級整備士のミズコです! 砂利駐車場でも! ジャッキがなくても! 自宅で出来ますよ! クルマを持ち上げたりしない方法です! 自分でオイル交換をやってみよう オイル交換を自分で? 自宅でもオイル交換は可能です! オイル交換は、最も […]

  • 2022年7月20日
  • 2022年9月6日
  • 0件

【クルマの節約】車の維持費を「固定費」と「変動費」に分けて【整備士が解説】

車の維持費って大変じゃないですか? 車は便利だし、必要です。 それでも維持費は高く感じる、、、、、、 そんな方に向けて ・車の維持費って実際にはこんな費用がかかっています ・その維持費はこうすれば安く出来ます このような内容ディーラ整備経験のある自動車整備士のミズコが解説しています 比較的長いので、 […]

  • 2022年7月16日
  • 2022年9月6日
  • 0件

歴代フィットとフィットハイブリッドの【イグニッションコイル品番まとめ】

こちらの記事では、、、元ホンダディーラ整備士のミズコが ・フィットシリーズのエンジンの排気量とエンジン型式・イグニッションコイル品番 ・フィットハイブリッドシリーズのエンジン排気量とエンジン型式・イグニッションコイル品番 ※ツインプラグエンジンの場合、フロント側・リヤ側それぞれ を纏めています。 目 […]

  • 2022年7月10日
  • 2023年3月15日
  • 0件

【整備士が検証】ダイソーのヘッドライトクリーナーを正直レビュー&解説

ディーラ・チューナーでの整備経験のある自動車整備士のミズコが ・100円ショップ「ダイソー」で販売されている「ヘッドライトクリーナー」を実際に使った上での感想と ・ヘッドライトクリーナーの使い方 ・他社とのコーティングの違い ・成分の検証 ・コスパの検証 これらを解説しています。 結論としては「ダイ […]

  • 2022年7月5日
  • 2022年7月12日
  • 0件

【4人に1人が未加入】自動車任意保険に入るべき理由を解説【自動車保険は2種類有り】

自動車整備士のミズコが ・自動車保険の加入率の現状 ・自動車任意保険に入るべき理由 ・自動車任意保険のお得な入り方 これらを解説していきます。 自動車保険の種類 自動車保険には「自賠責保険(強制保険)」と「任意保険」の2種類があります。 自賠責保険(強制保険)とは? 自賠責保険は強制保険とも呼ばれて […]

  • 2022年7月1日
  • 2022年7月12日
  • 0件

【ポンピングロス】ふんわりアクセルは本当に燃費に良いのか?【整備士が解説】

チューニングショップ・ディーラー勤務経験のある自動車整備士のミズコが 一般的に言われている・ふんわりアクセルは燃費がよくなる ・ゆっくり加速すると燃費がよくなるこれらを解説していきたいと思います結論は、「ポンピングロスが大きくなるから余りにもアクセル踏まないのは燃費に悪影響です」 まずエンジンの基本 […]

  • 2022年6月23日
  • 2022年11月13日
  • 0件

【整備士が解説】初代フィットの加速中になんか元気が無い、イグニッションコイルの不良かも!?【直してみた】

HONDAディーラメカニック、チューニングショップで勤務経験のある2級自動車整備士のミズコが、、、 ・加速中になんかもたつくような加速感がある時 ・アクセルを小さめに開けている時は問題ないけど、ちょっと加速したい時に加速が付いてこない ・加速しようとしているとクルマが若干かくかくする ・なんか息つく […]