フィットとフィットハイブリッドの【エンジンオイル粘度と使用量まとめ】

・フィットシリーズのエンジンの排気量とエンジンオイル使用量
・フィットハイブリッドシリーズのエンジン排気量とエンジンオイル使用量
・取扱説明書上の推奨粘度と使用可能粘度
・フィルター交換有り・無しでそれぞれ記載しています。
目次

フィットのエンジンオイル量まとめ

ミズコ
ミズコはCastrolのEDGE(エッジ)の0w−20を愛用しています

ミズコ
全合成油でコスパ○なオイルです

 

初代フィット(GD1・GD2・GD3・GD4)のエンジンオイル量

初代フィットは上の写真の外観です。

エンジンは2タイプです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.3L(L13Aエンジン)
  2. 1.5L(L15Aエンジン)

型式毎のエンジンオイル使用量

  1. GD1・GD2が1.3L エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.4L フィルターも同時交換で3.6L
  2. GD3・GD4が1.5L エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.4L フィルターも同時交換で3.6L

エンジンオイル推奨粘度

  1. 推奨粘度は0W−20

初代フィットは、エンジンがどのタイプでもオイルのみで3.4L

エンジンがどのタイプでもオイルフィルター同時交換で3.6Lです。

初代フィット(GD1・GD2・GD3・GD4)のエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 0W−20
  • 使用可能 5W−30 5W−40 10W−30(取り扱い説明書記載)

 

2代目フィット(GE6・GE7・GE8・GE9)のエンジンオイル量

2代目フィットは上の写真の外観です。

エンジンは2タイプです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.3L(L13Aエンジン)
  2. 1.5L(L15Aエンジン)

型式毎のエンジンオイル使用量

  1. GE6・GE7が1.3L エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.0L フィルターも同時交換で3.2L
  2. GE8・GE9が1.5L エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.4L フィルターも同時交換で3.6L

エンジンオイル推奨粘度

  1. 推奨粘度は0W−20

2代目フィットはエンジンの排気量に応じて、使用する量が異なりますので注意が必要です。

自分の乗っているフィットの排気量が分からない場合は、車検証を確認すると、確実に特定することができます

2代目フィット1.3L車(GE6・GE7)のエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 0W−20又はウルトラグリーン※後述
  • 使用可能 上記のみ

2代目フィット1.5L車(GE8・GE9)のエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 0W−20
  • 使用可能 5W−30

3代目フィット(GK3・GK4・GK5・GK6)のエンジンオイル量

3代目フィットは上の写真の外観です。

エンジンは2タイプです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.3L(L13Bエンジン)
  2. 1.5L(L15Bエンジン)

型式毎のエンジンオイル使用量

  1. GK3・GK4が1.3L エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.1L フィルターも同時交換で3.3L
  2. GK5・GK6が1.5L エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.1L フィルターも同時交換で3.3L

エンジンオイル推奨粘度

  1. 推奨粘度は0W−20

3代目フィットは、エンジンがどのタイプでもオイルのみで3.1L

オイルフィルター同時交換で3.3Lです。

3代目フィット(GK3・GK4・GK5・GK6)のエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 0W−20 又はウルトラグリーン※後述 又はウルトラネクスト※後述
  • 使用可能 上記のみ

4代目(現行ガソリン車)フィット(GR1・GR2・GR5・GR7)のエンジンオイル量

4代目(現行)フィットは上の写真の外観です。

エンジンは1.3L(L13Bエンジン)と1.5L(後述のe:HEV車)の2タイプです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.3L(L13Bエンジン)

型式毎のエンジンオイル使用量

  1. GR1・GR2・GR5・GR7がガソリン車エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.1L フィルターも同時交換で3.3Lです。

エンジンオイル推奨粘度

  1. 市販品では推奨粘度は0W−20

4代目(現行ガソリン車)フィット(GR1・GR2・GR5・GR7)のエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 ウルトラネクスト※後述
  • 使用可能 ウルトラグリーン※後述 0W−16 0W−20 5W−30 (取り扱い説明書記載)

4代目(現行e:HEV車)フィット(GR3・GR4・GR6・GR8)のエンジンオイル量

4代目(現行)フィットは上の写真の外観です。

エンジンは1.3L(前述のガソリン車)と1.5L(LEBエンジン・e:HEV車)の2タイプです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.5L(LEBエンジン)

型式毎のエンジンオイル使用量

  1. GR3・GR4・GR6・GR8がe:HEV車(ハイブリッド)エンジンオイル量がオイルのみ交換で2.9L フィルターも同時交換で3.1L

エンジンオイル推奨粘度

  1. 推奨粘度は0W−20

4代目(現行e:HEV車)フィット(GR3・GR4・GR6・GR8)のエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 0W−20
  • 使用可能 上記のみ

フィットハイブリッドのエンジンオイル量まとめ

GP1フィットハイブリッドのエンジンオイル量

GP1フィットハイブリッドは上の外観です。

エンジンは1.3L(LDAエンジン)+ハイブリッドモータです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.3L(LDAエンジン)

エンジンオイル使用量

  1. エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.0L フィルターも同時交換で3.2L

エンジンオイル推奨粘度

  1. 市販品では推奨粘度は0W−20

GP1フィットハイブリッドのエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 0W−20又はウルトラグリーン※後述
  • 使用可能 上記のみ

GP4フィットハイブリッドのエンジンオイル量

GP4フィットハイブリッドは上の外観です。

エンジンは1.5L(LEAエンジン)+ハイブリッドモータです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.5L(LEAエンジン)

エンジンオイル使用量

  1. エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.4L フィルターも同時交換で3.6L

エンジンオイル推奨粘度

  1. 市販品では推奨粘度は0W−20

GP4フィットハイブリッドのエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 0W−20又はウルトラグリーン※後述
  • 使用可能 上記のみ

GP5・GP6フィットハイブリッドのエンジンオイル量

GP5・GP6フィットハイブリッドは上の外観です。

エンジンは1.5L(LEBエンジン)+ハイブリッドモータです。

エンジン排気量とエンジン型式

  1. 1.5L(LEBエンジン)

エンジンオイル使用量

  1. エンジンオイル量がオイルのみ交換で3.1L フィルターも同時交換で3.3L

エンジンオイル推奨粘度

  1. 市販品では粘度は0W−20

GP5・GP6フィットハイブリッドのエンジンオイル使用可能粘度

  • 推奨 ウルトラネクスト※後述
  • 使用可能 ウルトラグリーン※後述 0W−20(取り扱い説明書記載)

ホンダ車専用オイルとは?

ウルトラグリーンとウルトラネクストというホンダ車専用エンジンオイルが存在します。

  • ウルトラグリーンはウルトラグリーン適合車とウルトラネクスト適合車に使用できるオイルです。
  • ウルトラネクストはウルトラネクスト適合車に使用できるオイルです。

ホンダ車専用オイルの特殊性

SAE規格に適合していません

SAE規格に適合していないため、通常のオイルに記載があるような「0W−20」や「5W−30」等の粘度の記載がありません。

SAE規格を無視してでも、燃費性能を強化するために、オイルメーカとホンダの共同開発により実現したスペシャルオイルです。

 

現状、SAE規格で最も柔らかい0W−16よりも更に柔らかいオイルになります。

 

ウルトラグリーンが先に開発されて、更に後になってからウルトラネクストが開発されました。

ウルトラグリーンよりも更にウルトラネクストの方が柔らかいオイルになります。

 

そのため、ウルトラグリーン適合車にウルトラネクストは使用できません。

逆にウルトラネクスト適合車にウルトラグリーンは使用することが出来ます。

ホンダ車専用オイルの注意点

適合していない車種には絶対に使わないようにしてください。

最も柔らかいウルトラネクストを使えば、燃費は向上します。

しかしながら、適合していない車種・エンジンに入れてしまうと、保護性能が足りず極端にエンジンの寿命を短くしてしまう恐れがあります。

ホンダ車専用オイル適合車なら安心して使用可能

ホンダ車専用オイル適合車ならば全く問題無く使用することが出来ます。

適合車にお乗りならディーラでオイル交換時に、ウルトラグリーンやウルトラネクストを指定して入れてもらっても良いかと思います。

 

適合車でも、エンジンオイルをウルトラLEO(0W−20)で、オーナーに確認せずに入れる販売会社は結構多いです。

前回のオイル交換の伝票などが残っていればぜひご確認をしてみてください!

ウルトラグリーン(ウルトラ GREEN)

このように、缶にウルトラグリーンの記載があるだけで、規格の記載は一切ありません

「ホンダ・ハイブリッド推奨」の記載がありますが、e:HEVには使えなかったりするので、必ず適合を確認しましょう。

自分の車の適合を確実に知りたい場合は、取り扱い説明書の最後の方に、一括で規格を記載しているページがあるのでそこで確認しましょう。

ウルトラネクスト(ウルトラ NEXT)

こちらも缶にも一切の粘度等の記載はありません

ウルトラグリーンよりも、後に開発された事もあり、適合車種がウルトラネクストの方が少ないです。

こちらはウルトラグリーン適合車には使えませんので注意してください。

【PR】

車検を安くするなら楽天車検の郵便番号検索!



郵便番号検索で、近所で車検が出来るところの料金が一括で分かります!

車検費用を抑えた方はご活用ください!

最新情報をチェックしよう!