【DIY】フィットのフロントサス取り外しを写真で解説【GE系・GP系】

 

国家2級整備士のミズコが、プライベートでフィットにダウンサスを取り付けた時に

・フィットのフロントダンパーAssy取り外し手順

をまとめました。

・フロントダンパーからスプリング交換は別記事で作成中です。

大まかな流れ

  1. ジャッキアップをする
  2. タイヤを外す
  3. サス下側を外す
  4. サス上側を外す
  5. ダンパーを外しウマに受ける

こんな流れで作業します。

 

ジャッキアップする

フロントをジャッキアップします。

フロントにウマ(リジットラック)をかけて、タイヤを取り外します。

ジャッキアップしたところからのスタートです。

ジャッキアップ手順を詳しく知りたい方は上のリンクから当ブログの別記事に飛べます。

フロントサス下側周辺の取り外し

フロントダンパーAssy

これの外し方の解説です。

下側の取り外し箇所

これらを外します。

  • スタビライザーリンク
  • ダンパ固定ボルト
  • ABS信号ケーブル
  • ブレーキホースブラケット

下廻りで外すのはこれらです。

脱臼に気をつけよう!

ダンパー固定ボルトを2本取り外すと、ナックルが自由に動けるようになります。

そのため、手前に倒してしまうとドライブシャフトの伸び側の限界を超えてしまいます。

限界を超えてしまうと、ベアリングが可動範囲より出てきて戻すのが大変です。

手前に倒れないように、ウマ(リジットラック)で受けておけば安心です。

ずっと手で支えている必要もありません。

 

 

ABS信号ケーブルの取り外しポイント

ABS信号ケーブルは樹脂の爪が引っかる形で固定されています。

金属部より、爪を抜こうとすると、パキッと割れてしまいがち。

爪を起こして、樹脂のケーブルバンドを2分割すれば簡単に外せます。

ABSケーブル取り外し

こんな感じで、ダンパー側の爪はそのまま。

樹脂爪を起こして2分割にすれば戻すのも簡単です。

下側はこれでOKです。

上側はゴムの弾力で挟まっているだけです。

横に引っ張れば簡単に外せます。

ケーブルに強い負荷をかけないように注意です。

一旦下廻りはここまで外します

ABSの信号ケーブルを外したらボルト関係を外します。

  • スタビリンクのナット
  • ブレーキホースのボルト
  • ダンパー下部固定ナット

この状態まで

ダンパーのボルトは入れたままにしておきます。

ダンパーのボルトは最後にウマに載せる時に外します。

 

フロントサス上側周辺の取り外し

フロントサスの上側にアクセスする準備

上まわり外し

フロントサスの上側のボルトを外さないと、ダンパーは外れません。

しかし、非常に奥まった位置にあるため、簡単には取れません。

ここから、ボルトにアクセスする準備をします。

モールを外す

写真のように、モールを外します。

手前に引っ張るだけで外れます。

ワイパーを外す

ワイパーのゴムキャップを外す

ワイパーの根本の丸いゴムを引っ張って外します。

ボルトが見えるようになります。

ボルトも外します。

 

ワイパーアームを外す

ワイパーアームのボルトを外したら

写真のあたりを上から押すと、パイパーアームがネジ部より外れます。

左右とも同じ要領で外します。

ワイパー周辺のカバーを外す

左側の準備

左側の外す準備をします。

ウォッシャー液のホースが溝に挟まっているので溝から外します。

クリップがついていますが、上に引っ張って外します。

右側の準備

右側の準備をします。

こちらも同様にクリップがついています。

外してから引っ張っても、引っ張りながら外してもどちらでも大丈夫です。

カバーの取り外し

全体を上に持ち上げるように引っ張ってカバーを取り外します。

 

引っ張って外したカバーはウォッシャー液のホースが繋がっています。

手前に引き寄せて置いておきます。

こんな感じで置いておきます。

裏面はこんなクリップがついています。

なので真っ直ぐ上に引っ張らないと外れません。

 

ワイパーリンクを外す

ここまで外してもまだ、ダンパーのボルトまではたどり着きません。

邪魔になるワイパーリンクを取り外します。

 

ワイパリンク左側の処理

写真のボルト2本(10mm)とモータのコネクタを外します。

奥まっているので、ソケットレンチで作業するのがオススメです。

コネクタは爪部分を押しながら引っ張って外します。

位置を記憶しているモータでは無いので、外しても不具合は出ません。

ワイパリンク右側の処理

左側同様にボルト2本を外します。

ワイパーリンクが外れました

ワイパーリンクが外れました。

モーターが回転する運動をワイパーが往復する運動に変換しています。

ダンパーの取り外し

上側を外す準備が出来ました

 

ワイパーリンクが外れたので、アッパーマウントにアクセス出来ます。

左右のアッパーマウントのゴムカバー外します。

上に持ち上げるだけで外れます。

アッパーマウントを外す

六角レンチのをボルト中央にセットします。

六角レンチでボルト部分を抑えながら、ナットを緩めて外します。

 

先の手順で、リジットラックを置いてあることを確認した状態でアッパーマウントのナットを外します。

ダンパーの取り外し

脱臼させないように外す

ダンパーを上に持ち上げながら、ウマを一瞬取り外す。

それなりに重いので、手前に倒さないように注意です。

ブレーキディスクにウマをかける

ダンパーを取り外したら、ブレーキディスクの中央部分にウマ(リジットラック)をかけます。

安定しているか確認する

ウマ(リジットラック)に載せたら、安定する位置に置きます。

ダンパーを外した状態で、ここがまるごと手前に倒れてしまうと、脱臼します。

ドライブシャフトのベアリングの伸縮範囲を超えて抜けてしまうので、戻すのが面倒になります。

なので、安定しているか確認します。

 

フロントダンパー取り外し完了

ここまでで、フロントダンパーAssyの取り外し完了です。

このように、ダンパーがない状態でも安定して別作業をすることが出来る状態になりました。

ダウンサスに交換するには、ダンパーAssyを更に分解することが必要です。

次回の記事では、ダンパーAssyからスプリング交換をします。

次の記事はまだ出来ておりません。

よかったらブックマークしてお待ちください。

 

フロントダンパーAssyのスプリング交換の記事(作成中)

【PR】

車検を安くするなら楽天車検の郵便番号検索!



郵便番号検索で、近所で車検が出来るところの料金が一括で分かります!

車検費用を抑えた方はご活用ください!

最新情報をチェックしよう!