【授業内容】22年4月より高校家庭科で「投資信託」の授業がスタート【家庭での対策】

・高校生が投資信託を含めた「資産運用」を学ぶ理由
・教科書で学ぶ「資産運用」の内容
・家庭で出来る対応

これらをまとめています!

高校生が投資の授業?

高校生に、株式・債権・投資信託の主な特徴や商品特性を授業内で教えるように変わりました。

2022年4月より既に新学習指導要領の運用がスタートしています。

2022年4月より新学習指導要領に移行

2022年4月より、小学校・中学校・高校の学習指導要領が変更になります。

それまでの学習指導要領が改定されて、新学習指導要領に移行されます。

 
ミズコ
高校生に資産運用の授業!?

それいるの?

そんな風に感じていませんか?

高校生の家庭科で「資産運用」の授業がスタート

高校の家庭科の授業内で「資産運用」の項目が追加されました。

従来の家庭科の授業内では、消費者として「無駄使いしない」「悪徳商法にだまされない」視線を養う授業が行われてきました。

 

さらに「資産運用」の知識を教えてくれるようになりました。

 
ミズコ嫁
資産運用の授業って必要なのかな?
 
ミズコ
主に成年年齢(成人年齢)の引き下げに対応するためです

授業で資産運用を学ぶ背景

高校生に、資産運用?

このように感じる方もいらっしゃるかと思います。

 

なぜ、高校生に資産運用を教える必要があるのでしょうか?

これらを紐解いていきます。

成年年齢の変更の影響

2022年4月より、成年年齢(成人年齢)が20歳から18歳に変更になりました。

 

法律上の「20歳から大人」が「18歳から大人」に変更になったのです。

世の中の大人の定義が変わります。

 
ミズコ
この場合は法律上の大人の扱いです。

精神の習熟等は別問題ですね。

18歳で成人になって「契約」が交わせる

18歳で成人になって、親の同意なく「契約」が交わせるようになります。

例えばこんな事が親の同意無く出来るようになります。

  1. 携帯電話の契約
  2. 一人暮らし用のアパートを借りる
  3. 車のローンを組む
  4. 家のローンを組む
  5. クレジットカードを作る

これらの行為が、18歳から親の同意無く契約を結ぶことが出来るようになります。

他にも行政上の20歳以上だった手続きが18歳から行うことが出来ます。

 

飲酒・喫煙は20歳以上と変わり有りません。

 
ミズコ嫁
ローンも組めちゃうんだね!
 
ミズコ
18歳以上で、高額のローン契約が組めるようになります。

知識が無い状態で、勧誘を受けて、「知識のない18歳狙い撃ち」の合法かつ悪質な契約を交わしてしまうことが懸念されます。

教科書で学ぶ資産運用の内容

高校の教科書に、資産運用に関する項目が追加されました。

追加されたと言っても、200ページ以上の教科書に1〜2ページ程度追加されたのみです。

 

知ってるか知らないかは雲泥の差ですが、深い知識では無いです。

安全性・収益性・流動性の解説

投資を既にしている人にすれば当たり前の知識ですが、これらが簡単に解説されています。

安全性

普通貯金や定期貯金は元本保証です。

元本がどの程度守られるかを安全性と定義しています。

収益性

利回りの良さを示す言葉です。

一般に、債権は収益性が低く、株式は収益性が高いです。

流動性

貯金期間が固定されずに容易に現金化することが出来る度合いを示す言葉です。

例えば、不動産は即金で現金化するのは難しいので、流動性の低い商品です。

株式は、売却すれば即現金化出来るので流動性が高い商品です。

 
ミズコ嫁
めちゃくちゃ普通の事だね
 
ミズコ
大人なら知ってて当たり前と言われるレベルの知識です

ですが、高校生のときの自分は全く知りませんでした

預貯金・債権・株式等の商品の特徴

株式、債権、投資信託等の商品の特性が解説されています。

好感が持てるのが、「流動性・収益性・安全性は連動していてトレードオフの関係」として紹介されている点です。

 

ローリスク・ハイリターンな商品は無く、確実なもうけ話は無いので注意しましょう。

このように紹介されています。

 
ミズコ嫁
ローリスク・ハイリターンっていわゆる「詐欺の入り口」だよね?
 
ミズコ
詐欺の定番だね!

例えば「元本保証!年利15%を保証!」とかあるわけないからね。

今なら一目で詐欺だと分かるけれど、高校生の頃なら騙されていたかもしれないからね。
 

「消費者目線」と「投資家目線」

今までの教科書では「無駄使いしない」「騙されない」という消費者目線での授業のみでした。

 

2022年4月移行は、「投資家目線」でも授業が行われる事になります。

 

日本の金融リテラシー教育は遅れていると言われています。

金融リテラシーは一過性の教育というよりは「一生モノのテーマ」です。

 
ミズコ
年齢が進めば進むほど、「早く知っていれば良かった」という状況が増えます。

特に、金融の分野は「時間を味方につける」というのが超強力な武器なので、高校生のうちから、興味を持つきっかけがあるのは良いことと思います。

家庭で出来ること

高校生が、授業で資産運用の知識を多少なりとも得ることが出来るようになりました。

家庭では何が出来るか考えてみましょう!

高校家庭科で触れる内容はごく一部

高校家庭科の授業で、投資信託を含めた資産運用の知識を得られるようになります。

しかし、教科書への記載は数ページなので、興味を持つきっかけになる程度です。

 

また、教員側の金融知識の差もかなりあると思われるので、全国一律で深い知識をつけるのは難しいでしょう。

金融庁職員が、教員に対する教育を行っていますが、知識を底上げ出来るかは未知数です。

 
ミズコ
資産運用の知識は「家庭にお任せ」から「学校でも多少は教えます」に変わりました。

子供から親へ「資産運用」に関する質問が出るかも知れません。
 

家計管理手法を隠さないでオープンにする

家計管理手法をオープンにしてみましょう!

以前の家庭では「子供は、お金のことの心配なんてしないで勉強しなさい!」という時代でした。

 

しかし、今は、家計管理手法を知らないというのは危険です。

家で、家計をどのように守っているのか、オープンにしてみませんか?

 

 
ミズコ嫁
子供はお金の心配するな!って教えて貰えなかったな!
 
ミズコ
うちは、高校生から住宅ローン返済額がいくらとか把握して、家計もだいたい把握してたよ!

それが良い事とは言えないけれど、今の生活に役立ってるのは間違いないです!

自分の金融リテラシーを確かめる

先程も書きましたが日本の金融知識レベルはかなり低いです。

子供に質問された時に、答えられる自信はありますでしょうか?

 

知るぽると(金融広報中央委員会サイト・金融リテラシークイズページ)

上のリンクから、金融リテラシークイズ(2019年実施の金融リテラシー調査の問題の一部が回答できる)に飛べます。

 

確実に全問正解するのが当たり前のレベルの問題です。

しかし、ものすごい正解率が低いです。

 

もしも間違えた問題があれば、自信の金融知識レベルを底上げしましょう!

金融知識レベルは「一生モノの学習テーマ」です。

 

 
ミズコ
日本の金融知識レベルは親の金融知識レベルに依存します。
 
ミズコ嫁
これからは高校で教えてくれるんだよね?
 
ミズコ
教えてくれて、「知るきっかけ」になることは間違い有りません!

それでも、子供が親から受ける影響は小さくありません!

子供が家計管理や資産運用を正しく行えるようになる

こうなれば、子供はお金に苦労しないで済みますね!
最新情報をチェックしよう!