【入金力が必須】インデックス投資を始めたい人に伝えたい真実

こちらの記事では、インデックス投資について

これから始める人に知っておいてもらいたい事
インデックス投資のこれが出来ないと損します の部分

これらを解説していきたいと思います。

目次

インデックス投資とは?

インデックス投資とは、何らかの指数に連動するように設計された投資信託を、定期的に買い付ける手法を言います。

何らか指数とは、例えば

  1. TOPIX
  2. S&P500
  3. 日経平均株価
  4. ワールドストックインデックス

このような指数(インデックス)に連動するような投資信託(ファンド)です。

ミズコ

指数そのものは買えないので、指数を構成する銘柄一式を指数の構成通りに買う事になります

なので指数に完全一致はせずにトラッキングエラーという誤差がでます

インデックスファンドについて詳しくは過去記事こちらへ

関連記事

ミズコ今日は、インデックス投資という投資手法について解説するよ!この記事ではインデックス投資という投資手法について解説します。主に投資初心者・投資未経験者向けです。ミズコインデックスとは、特定[…]

インデックスファンドの簡単なメリットデメリット

インデックスファンドはとある指数に連動する投資信託です。

仮にS&P500としましょう

S&P500とは?
世界最強の指数と言われている
米国の優良大型株500銘柄の指数
単位はポイントです
米国の上場企業の時価総額の約80%をカバーしている
まさにアメリカごと買う状態

S&P500とは中身はアメリカの大型企業500社への分散投資となります。

アメリカの景気が上昇すると、S&P500の価格も上昇し、アメリカが不況になるとその影響をまるごと全て食らうという特性があります。

メリットとしては、アメリカの順調な経済・過去の何度となく遭遇した金融危機を乗り越えてきた骨太な国への投資という安心感があります。

デメリットとしては、個別株への投資に比べれば、1年で数倍とか数十倍とかになることはありません

15年以上の投資期間を設ければ過去200年の歴史上のどの地点で投資を始めていたとしても損したことがないという実績があります。

ミズコ

インデックス投資は損しにくく無リスクだと言う人もいますが

・長期の資金拘束リスク

これを引き受ける事になります

 

インデックス投資を始める前に知っておきたい事

インデックス投資のリターンについて

インデックス投資は、誰でも再現性良く出来て、同じ指数に連動している投資信託を買っていれば、誰でも同じような投資成績になります。

もう一度言います。
誰でも同じような結果になります。

ここが問題なのです。
ミズコ
投資のプロでも今日から投資を始めた人でも同じです

インデックス投資は入金力が全てです

インデックス投資には入金力が高い事が必要です。

インデックス投資は、資金を短期間に数倍にするような動きはしません。
同じ指数に投資していれば得られるリターンはほぼ同じになります。

入金力とは、通常の稼ぐ力で稼いだ給料や・売上などから投資に入金出来る額の事をさします。

 

ミズコ
入金力は現在の貯金額ではなく、毎月増やせる資産額の幅の事です

毎月3万円投資に入金出来る人がいるとします。
仮にAさんとしましょう。

毎月3千円投資に入金できる人Bさん

毎月30万円投資に入金出来るCさん

毎月300万円投資に入金出来るDさん

Bさんの投資リターンはAさんのリターンの10分の1になります。

Cさんの投資リターンはAさんの10倍になります。

Dさんの投資リターンはAさんの100倍となります。

得られる結果は同じ商品に投資していれば同じ。

つまり、入金力がそのままリターンの倍率に影響してきます。

ミズコ
稼ぐ力が強い人ほど入金力も強くなる傾向があります

 

インデックス投資に入金しているお金は使えない

インデックス投資を始めようと思っている人は積み立てNISAという仕組みを使うことになります。

積み立てNISAを簡単に言うと、「年間40万円までのお金が、20年間の長期で積み立てられて、儲かった利益に税金がかからない箱(入れ物)」です。

ミズコ
つみたてNISA満額以上を入金出来る人は、つみたてNISA+一般口座で積み立てすることになります

 

この箱(入れ物)に年間40万円ずつ入れていき、いつでも開けられるこの箱を20年間封印して20年後に開けると約100万円前後になっているという状態です。

積み立てNISAへの入金は最大で毎月33333円です。

 

ミズコ

いざという時には換金も出来ます!

しかし、換金すると複利効果が減ります!

実質、換金しない家計管理が必要です!

入金している間のお金は使えないを書いた関連記事はこちら(こっちは個別株の内容も含みます)

関連記事

株式投資の配当金は完全な不労所得です!こちらの記事では、実際に10年以上投資をしてきた私ミズコが・株式投資のデメリット・株式投資をすることによって払う代償こちらを買いて行きます。株式投資は良い部分が注目されますが、も[…]

インデックス投資を推奨している人たちの属性

インデックス投資推奨派はそもそも稼ぎが大きめです

You Tubeやブログ、最近いろんなところでインデックス投資を推奨している人たちがいます。

私自身も、友人にどのような手法が良いかと聞かれれば「分からないんだったらとりあえず、積み立てNISA口座満額までインデックス投資しとけ」と答えます。
(相手の属性と収入にもよりますが、、、)

ミズコ
毎月の収支が33333円以上の安定した黒字であることが大前提です!

 

基本的に、ある程度入金力がある人達が推奨している手法です。

 

インデックス投資は毎月一定額を入金し続けるという生活を15年から20年以上続けるという耐久レースです。

 

そもそもインデックス投資を推奨している人って稼いでいる人が多いんです。

ミズコ
安定した黒字でないと、途中で換金してしまう可能性がかなり高くなります

ミズコ自身は?インデックス投資をやっています

さて我が家はどうでしょうか?

積み立てNISA2人分のインデックス投資をしています。

33333円(毎月最大額)×2(夫婦)=66666円

けっこうな金額を投資に回しています。

これだけで年間約80万円必要です。

積み立てNISA一人分だったとしても最大40万円必要です。

かつてのミズコには全く刺さらない投資手法でした

私自身は平成20年(2008年)に証券口座を作り、投資を始めました。

 

その当時は、収入が少なく、毎月安定して入金することも出来ない状態でしたので、「一度入金したお金を頑張って運用で増やす」ということに注力していました。

 

もちろん、インデックス投資なんていう比較的安定したリターンが得られるものではなく「1日で価格が30%前後推移する」ギャンブル性の高い投資手法です。

 

増える時はガツンと増えますが減る時はあっという間に半分になるような、資産運用とはとても言えないものでした。

ミズコ

月に1〜2万円貯金できれば良い状態でやっと貯めて証券口座に時々入金していました

奨学金が月に約45000円ほど返済があったためです

当時の年収は300万円前後で、奨学金を返しながら一人暮らしだったので、インデックス投資よりも「一発逆転のハイリスクハイリターン」の方が私には魅力的に見えました。

最近の私はインデックス投資の素晴らしさに魅力を感じていて実際にやっています。

なぜだろうと思ったら「そもそも当時の自分にはインデックス投資に回す入金力がない」という事でした。

入金力がないとインデックス投資の入り口にも立てません

今現在、貯金があったとしても、毎年貯金が増えている状態でないとインデックス投資に向きません。

 

仮に今200万円の貯金があったとします。

 

毎月の収支が赤字や収支がプラマイゼロ状態だと、40万円ずつ入金していくと、2年ちょっとで貯金が100万円を切り5年で枯渇します。

ミズコ
現在の貯金額があっても、入金力が無いと継続出来ません

インデックス投資は15年から20年以上の長期に渡って入金し続けて20年から回収する長期投資です。

 

40万円×20年で800万円を投資に回す訳です。

 

既に800万円持っている人は稀でしょうから、通常仕事をしながら投資に回していく事になります。

 

すると、月々の収支がある程度(一人あたり33333円以上の)黒字であることが大前提です。

ミズコ
20代前半の私には奨学金もあり、無理でした

入金力を上げるには?高く売りましょう

高く売るものはなにか?自分自身です

私自信は転職することでキャリアを積んで、日本のサラリーマンの平均年収×1.5〜1.7倍程度の収入になりました。

 

もちろん、私の能力が飛躍的に数倍伸びたわけではありません。

 

自分のスキルを高く買ってくれる会社へ転職しました。

この場合あなたはC店で不用品を売却しますよね?

この場合「C社で働く方がメリットは大きいのに、A社でずっと働いている」良く見る現象です。

個人の能力値と年収は比例しません。

 

また、年収が倍になったから仕事量が倍になるわけでもありません。

ミズコ
むしろ金銭的な余裕がある分、怒鳴ったりする頭がおかしい人は少なくなります

インデックス投資はこれが出来ないと損をする行動まとめ

継続購入・継続して売却せずに15年保有し続けること

購入したら売却せずに淡々と15年以上の購入と保有が必要です。

 

15年以上の継続購入かつ継続購入をした場合、過去200年のどのタイミングで投資を始めてもリターンがプラスになっていた過去があります。

ミズコ
当然、今使えるお金は減少します

買ったり買わなかったりタイミングを見計らって安く買おうとすること

そもそもインデックス投資の前提として「市場の値動きは読めない」があります。

 

市場の値動きが読めないからこそ積み立て設定をして淡々と買い続ける事でリターンを得る手法です。

 

やることはなにもありません、なにもやらない事がインデックス投資です。

ミズコ

時々証券口座を確認する程度です

正確によっては心を動かされないために見ないほうが良い位です

日本のインデックスへの投資

インデックス投資と言っても、日本株のインデックスへの投資では損をする可能性があります。

 

インデックス投資は「全米株式」又は「全世界株式」を前提としています。

 

自国の株式を買いたくなる気持ちは、インデックス投資とは別の手法で解消しましょう。

※インデックス投資のように国全体への投資には日本株は向いていないと考えます。優待目的や高配当株など個別株は別物です。

ミズコ

インデックス投資は全世界投資が発祥です

経済の世界では世界の半分以上が米国で占めています

安定した入金を可能にするために現金も持っておこう

株式投資のリターンを得ると、「銀行貯金が馬鹿らしくなる」事があり、必要以上にリスク資産に突っ込みたくなります。

 

貯金していてもお金は増えないし、全額株式に突っ込んじゃえ!という事です。
私も通った道です。

 

但し、株式投資を機動的に行うには「現金も超大事」です。

 

インデックス投資だと毎月一定額を淡々と積み上げて行くのですが、現金も確保しておきましょう。

不測の事態になり、投資信託を現金化しなければならないという事態を避けることが出来ます。

ミズコ

いつでも換金は出来るけれど絶対に換金しない

この心構えが必要です

全ての条件をクリアできた人は?

おめでとうございます、インデックス投資を始めましょう

ある程度の収入の余裕があり、貯蓄もある程度溜まってるが、投資はやっていない。

 

かつ、投資を始めたい人は是非インデックス投資を始めましょう。

 

インデックス投資は、ものすごい地味で、派手さは全く無く、堅実で非常につまらない投資です。

 

15年前の自分が今の自分になるという予測が出来ていた人は素晴らしいと思いますが、15年という長いスパンだと人生に何が起こるか分かりません。

 

積極的に自分の将来に向けて備えましょう!

でも今とのバランスも大切に!

ミズコ

個別株と比べると地味で心穏やかに投資出来る手法がインデックス投資です

深く理解して、納得した上で始めましょう!

ミズコ家のインデックス投資以外の資産の守り方の記事はこちら

関連記事

どうも、ミズコです。こちらの記事では、、、・ミズコ家の場合資産運用の考え方、主に攻めと守りの部分を記載しています。・私はこう考えて、こうしているよ、という参考までにまた、資産運用は・各々の価値観、考え方によって取るべき手段が[…]

自動車任意保険を安くするならインズウェブで一括査定!


あなたにあった一番やすい自動車保険を探そう!

最新情報をチェックしよう!